発達障害や不登校に
向き合う

親子のオンライン
心理カウンセリング

myself は、0歳から18歳のお子様の
行動や発達が気になったり、
学校へ行くのを嫌がるお子様を持つ、
全てのママ、ご家族に向けたサ
ポートサービスです。

ヘッドセットをつけて話す女性

内観のための時間

心理士と直接つながる
「待つ」ストレスから
解放され
自宅でリラックスして
サポートが受けられる

myself は、心理士がご利用者と直接コンタクトをとるため短い待ち時間で、
必要な時にくり返し利用することが可能です

発達障害の診断・診療が可能な病院を数ヶ月待つこともなく
適切な時期に適切な支援を受けられます。

やり取りはすべてオンラインで行うため、移動や待合室でのストレスから解放され、
自宅でリラックスしてサポートが受けられます。

広い視点からの分析のもと、一人ひとりに最適な支援をご提案しますので、
障害や療育についての詳しい知識や、細かいサービスの選択は必要ありません。

myself は、心理士がご利用者と直接コンタクトをとるため短い待ち時間で、必要な時にくり返し利用することが可能です

発達障害の診断・診療が可能な病院を
数ヶ月待つこともなく、
適切な時期に適切な支援を受けられます。

やり取りはすべてオンラインで行うため、移動や待合室でのストレスから解放され、自宅でリラックスしてサポートが受けられます。

広い視点からの分析のもと、一人ひとりに最適な支援をご提案しますので、
障害や療育についての詳しい知識や、
細かいサービスの選択は必要ありません。

このような方におすすめ

01

お子様の行動や発達に悩んでいる

「じっとしていられない」
「生活・社会スキルが身につきにくい」
「偏食や強いこだわり、
かんしゃくに困っている」
「集団になじみにくい」
など、お子様の行動にお悩みの方。

02

学校を休む日が増えてきた

「朝になると体調が悪くなる」
「学校へ行きたくないと言い出す」など、
お子様が不登校になる不安をお持ちの方。
お子様が不登校になり、解決策が見つからず
お困りの方。

03

近隣に専門機関がない

専門機関が近隣にない方や、通院・通所が難しい方、全国どちらにお住まいの方でも
ご利用いただけます。
また、日本語でのやり取りが可能であれば、国外にお住まいの方でもご利用可能です。

04

カウンセリングを受けていることを
知られたくない

周りに知られたくない、実名で相談したくない方も安心してご利用下さい。
「臨床心理士」は、倫理綱領で守秘義務が
課せられた資格であり、秘密を漏らすことは
ありません。

05

「発達障害」と診断されず
支援を受けられない

「グレーゾーン」「境界知能」「発達障害の傾向あり/疑い」といった診断で支援につながらない方、未だどこにも相談していない方。
すでに支援を受けられている方の、補助的な利用も可能です。

06

大人になっても継続したい

お子様が18歳を過ぎても、継続して
カウンセリングを受けられます。
ママ自身のメンタルサポートとしても
ご利用ください。

myselfは3つの柱で
多角的にサポートします

myselfで行う3つのサポート

1.カウンセリング、
心理療法(セラピー)

手放したい感情や悩みを解消し、
子育てしやすいメンタルを
維持する習慣を会得していただきます。
子育て世代の女性に合わせた心理療法を利用することで、
より効果的に、一人ひとりの思う
「myself 」(自分らしい姿)
の実現を目指します。

2.環境調整

・学校との調整(手紙/電話/オンライン)
・意見書の作成
・行政サービス制度の紹介
・申請のサポート
・医療や療育機関探しのサポートなど

3.おうちでの療育、
発達支援トレーニング

お子様の個性・発達段階、困りごとが起こる過程を分析し、おうちでできるトレーニングや関わり方を提案します。

乳幼児から成人まで
成長に合わせてサポートします

乳幼児検診の心理判定員
スクールカウンセラー
発達障害の子どもたちの学習支援
うつ病の方のリワークや障害を持つ方の就労支援など
長年にわたる様々な経験を生かし、乳幼児のお子様から
成人まで幅広くサポートできます。

support

01

乳幼児期

子どもの発達を促す関わり方をお伝えします。
特定の感覚への過敏さ/にぶさ
体のぎこちなさや不調

かんしゃく、パニック、偏食、引きこもり
集団行動の苦手さ、友達とのトラブル、登園しぶり

を改善するお手伝いをします。

グレーゾーン」の診断をもらうことが多い時期ですが「何もしないでいい」ということではありません。

苦手を放置すると、その部分の成長のチャンスを失うことがあります。
反対に、「普通」になろうと頑張りすぎて、
ママもお子様も疲れてしまうこともあります。

適切なトレーニングにより、遅れていた部分の発達を促し、弱みを強みに変えることも可能です。

必要な場合は、療育機関への紹介、保育士との連携をお手伝いします。(電話/オンライン/文書)
乳幼児健診での心理相談員、判定員の経験のもと、
長期的視点で支援を行います。


support

02

学童期(小学生)

学校を嫌がる、授業に集中できない
勉強(板書、音読、漢字、計算)が苦手
友達とトラブルが多い

原因不明の体調不良、ゲーム依存症
などの困りごとについて、段階的に改善する方法をお伝えします。

また、お子様に合った環境や学習教材を工夫することで、勉強に取り組みやすくなり、勉強(宿題)への
苦手意識が緩和されます。

不登校の場合、学校へ行かなくても、家庭学習で出席扱いになるケースがあるため、学校と連携して学習を進める方法をご提案します。

スクールカウンセラーの経験のもと、お子様、ママ、学校、それぞれの視点から問題を捉えて解決へ導く
方法を探ります。

発達障害児や不登校児のママが、1人で抱え込みやすい不安や心配を解消し、子育ての協力を得やすいよう、周囲のサポート体制を整えます。


support

03

青年期(中学生~高校生)

この頃には、事業所や支援学級といったサポートを終了していることも多く、積極的に合理的配慮を求め、お子様が努力しやすい環境を作りましょう。合理的配慮の例をご紹介し、必要な場合は意見書を作成します。

また二次障害として、うつ病、不安障害、パニック障害、摂食障害、リストカットなど色々な症状が出やすい時期です。

お子様に直接、心理療法や心理検査を含めた支援を行います。ママへはお子様の症状にどのように対応すべきかお伝えします。

また、お子様の持つ特性を、将来の仕事に生かすための道すじを考えるお手伝いをします。

ママ自身の心のメンテナンス時期

お子様が青年期を迎えると、子育てがこれまで通りにいかなくなり、母親としての存在意義や、パートナーシップ、ご自身のキャリアなど、悩みが表れやすい
時期です。

ママ自身の気持ちのケア、心のメンテナンスも丁寧に行っていきましょう。


support

04

成人期

発達障害をお持ちの方は、就職活動や職場での
「様々な困難、すれ違い、苦手意識」に苦しまれる事が多く、職場での不適応から、休職、退職となることもあります。

就労支援、リワークでの支援経験に基づき、ご自身の特性の把握、ご自身に合った職業選択、また仕事をする上での工夫(生活面や職場での過ごし方)について話し合います。

精神疾患については、適切な治療(薬を使うかどうかなど)について助言します。

専門家だからできる
様々な療法、検査を用いて
あなたに合ったケアを

カウンセリングで使う療法

子育て中のママは、忙しさからストレスが溜まりやすく、またお子様と向き合う中で、自身の未解決の感情が浮かび上がり、心理的に揺さぶられやすい状態です。

特に発達障害児、不登校児のママは、子どもの個性を丸ごと認めることに時間が必要で、現実に気持ちが
追いつかず、自分を責めることもあります。

不登校児の心の中では、小さなトラウマや自己肯定感の低下がよく見られます。

myself では、そんな親子が「自分を認め、人生を大切に思えるようになる」お手伝いをさせていただきます。

来談者中心療法というカウンセリングの基本を元に、その方に合った技法を組み合わせていきます。

また現状を把握していただけるよう、
心理検査を行うこともあります。

技法・療法

    • 考え方のくせに気付き、修正する
      「認知行動療法」
    • 思考や感情と距離をとる
      「マインドフルネス療法」
    • 思考や感情に振り回されず、
      人生の目標・価値を目指す
      「ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)」
    • 自分自身に向けた思いやりスキルをトレーニングする
      「セルフ・コンパッション」
    • 原因には注目せず、短期的な解決を図る
      「解決志向アプローチ、解決志向ブリーフセラピー」
    • 100年近く、様々な臨床現場で利用されている体のリラックス法
      「自律訓練法」
    • 様々なストレス・マネジメント、リラクゼーション法
       (「コーピング法」「呼吸法」「タッピング」「筋弛緩法」など)
    • 怒りのコントロール法
      「アンガーマネジメント」
    • 子どもへの接し方を学ぶ
      「ペアレント・トレーニング」
    • 相手にも自分にとっても気持ちがいい
      自己主張の方法
      「アサーティブ・コミュニケーション」
    • 病気や障害、薬物療法や治療などについて、正確な情報を知る
      「心理教育」
    • 気分や人間関係が不安定な人のための
      「弁証法的行動療法」
    • 自律神経の働きから、
      安心・安全の感覚、トラウマを理解する
      「ポリヴェーガル理論」
    • トラウマをケアする
      TF-CBT(トラウマフォーカスト認知行動療法)
      BDP(ブレイン・スポッティング:視点を利用してトラウマを癒す治療法)」

      ※オンラインという特質上、トラウマケアの実施にあたっては慎重に判断いたします。重篤なトラウマに関してはご紹介となることを予めご了承ください。

おうち療育、発達支援で使う
理論・技法

幼少期は、成長の土壌となる基本動作(見る、聞く、座る、感じる、寝るなど)を習得する時期です。

この時期に、ストレスフルな環境や、感覚が過敏な状態にあると、基本動作を習得しづらく、生活スキルや人との関わり、学習態度などに影響します。

そこで、より安定した環境をつくるため、
日々の暮らしに取り入れやすい具体的な工夫をお伝えします。

変わらない部分を無理に変えようとしない、
変わる部分には積極的にアプローチしていく。

見極めが難しいところですが、これまでの実績をもとに、お子様の特徴を丁寧に分析し、判断します。

また、専門家の助けがなくてもトレーニングが続けられるよう、お子様を客観的に見る視点や、褒め方、言葉かけについても助言します。
小さくても大切な、良い変化に気付いてあげましょう。

また、思春期以降は、お子様自身が自分の特徴を理解し、弱みまで受け入れることが重要です

「誰にも迷惑をかけない」ことを目指すのではなく、周囲に助けを求め、工夫しながら、自分らしく生活できるようサポートしていきます。

理論・技法

    • 一般的な心理的・社会的な発達を参考に、
      お子様の状態を把握し、次のスモールステップを見据えるための
      「発達心理学」
    • 人間関係の基本的な型となる
      「愛着理論」
    • お子様の症状を、体の反応や自律神経から理解する
      「ポリヴェーガル理論」
    • 子どもの社会性、こころの問題、行動の問題を
      改善し、非認知能力を伸ばすと、アメリカやオーストラリアで積極的に行われている
      「SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)」
    • コミュニケーション術やお金の使い方など、
      社会生活に必要な行動を獲得するための
      「SST(ソーシャルスキル・トレーニング)」
    • 時間を守る・忘れ物をしないなど、
      自らの行動をコントロールし、目的を遂行する脳機能
      「実行機能トレーニング」
    • 行動や特性など、自分自身を客観的に見る視点で、自己調整に必要な
      「メタ認知」
    • 情報をしばらく記憶し、適切に利用する力である
      「ワーキングメモリ」
    • 読む・書く・運動することが苦手な子の
      『見えにくさ』を改善する
      「ビジョントレーニング」
    • 基礎学力・状況判断・会話の理解・問題解決など、情報を受け取り、組み立てるための基礎力(認知能力)をトレーニングする
      「コグトレ」
    • 見る・聞く・触れる・動くなど、
      7種類の感覚を調整し、動きや行動とつなげていく
      「感覚統合」
    • 周囲の関わり方から、お子様の行動を
      理解し、変えていく
      「ABA理論」
    • 環境の工夫を調整することで、
      生活のしやすさを目指す
      「TEACCH」 など

発達検査について

発達障害の傾向を明らかにするため、病院でも
使用されているチェックリスト、その他オンラインで実施できる心理検査(発達検査、性格検査等)を使用します。

発達検査(K式、K-ABC)、知能検査(WISC、WAIS)については、実際に道具を触っていただく必要があり、オンラインでは実施できませんが、他機関での検査結果でもサポートに生かすことが可能です。

より安心で確実な
サポートのために

医学的な判断が求められる場合、判断に迷う場合は、外部アドバイザー(清原龍内科 清原奈々 精神科医)にご相談させていただきます。

その際も、個人が特定されるような情報については、共有いたしません。

myself

2つのコースはこちら

VIEW MORE


VIEW MORE

myself 
2つのコースはこちら

VIEW MORE

まずは初回カウンセリングに
お申込ください
お問合せも歓迎いたします

緑色の生花フレーム

myself 
2つのコースはこちら

VIEW MORE

青色の生花フレーム

まずは初回カウンセリングに
お申込ください
お問合せも歓迎いたします